組織の「真」の課題と問題を見つけて改善 | グッドマネジメント総合研究所

カンタン資料請求はこちら

意識
ギャップ

経営層の80%は、
現場の事を
「分かっている」と回答し、

従業員の80%は、
経営層は現場の事を
「分かっていない」と回答しました。

※弊社調査による。

グッドマネジメント総合研究所「組織診断」の動画

動画

この意識のギャップが、組織改善に向けた大きな弊害となっています。
組織の真の課題を解決し、真の強みを知ることで
経営層も従業員も楽しく、真にお客様を喜ばせられる組織を作ることができます。

意識のギャップの原因となっている課題が「見える化」すれば、
具体的なアクションが明確になり、組織改善へと繋がります。

グッドマネジメント総合研究所「組織診断」を導入することに
よって組織が改善する2つの理由

グッドマネジメント総合研究所「組織診断」が実現する組織の「見える化」

グッドマネジメント総合研究所「組織診断」の、3つのお約束

01
「経営者の方も、従業員の方にも喜んでいただきたい、楽しんでいただきたい。」という思いを元に、
1社1社様を密にサポートさせて頂くことをお約束いたします。
02
自動計算的な診断結果ではなく、専門スタッフが分析することにより
貴社にとって最適な組織診断を実現できるように、ご提案することをお約束いたします。
03
単なる従業員意識調査で終わらず、診断により明確になった課題に対して、
コンサルティングの知識を活かし課題解決に向けたご提案することをお約束いたします。

グッドマネジメント総合研究所「組織診断」の独自指標、「積極度」とは?

一般的な組織診断では、「重要度」「満足度」という2つの指標が殆どですが、
グッドマネジメント総合研究所「組織診断」では、それに加えて「積極度」という独自指標を診断します。

積極度の
設問例
『あなたはあなた自身のやりがい、スキルアップや顧客への貢献を 感じられるよう、積極的に努力していますか?』

重要度と満足度は、「意識」の分析項目になりますが、積極度は実際に関われているかという「行動」についての分析項目です。そのため、従業員が積極的に行動できているか、できていないかが明確になり、また積極的に行動できない理由の推察が可能となります。これが、グッドマネジメント総合研究所「組織診断」が単なる診断で終わらず、課題を明確にして組織改善へと具体的なアクションを起こすことができる理由です。

カンタン資料請求はこちら

グッドマネジメント総合研究所「組織診断」による組織改善の事例

カンタン資料請求はこちら

体験者の声

シナジーマーケティング株式会社 様

シナジーマーケティング株式会社 様

組織課題に対して優先順位をつけることが出来ました。
できることとできないことの切り分けをすることもでき、やらなくていいことが明確になりました。※一部抜粋

株式会社KDDIウェブ コミュニケーションズ 様

株式会社KDDIウェブ コミュニケーションズ 様

結果が届くまで、非常にスピーディーで、頂いた結果も分かりやすく利用しやすいため、今後も継続的に診断を行い、課題の把握に役立てたいと思います。※一部抜粋

点心屋台 餃包 様

点心屋台 餃包 様

これまでの自社の取り組みに自信を深めることができ、改装や環境整備への投資などの大きな意思決定ができた。
店舗に貨物エレベーターの導入などを決めました。

伊藤歯科クリニック 様

伊藤歯科クリニック 様

「ウチのスタッフは楽しく働いている」と漠然と感じていましたが、太鼓判を押していただき、嬉しく思っています。
診断後の分析・提案も具体的で当院にはとても有用でした。

メディア掲載

組織診断に対する所見

神戸大学大学院経営学研究科教授 三矢裕氏

神戸大学大学院経営学研究科
教授 三矢裕氏

従業員が高いモチベーションを持ち、仕事に取り組むことが望ましいことは言うまでもありません。

ただし、モチベーションだけでなく、それが具体的な行動につながらなければ意味がありません。

経営層は自ら自社の組織を正確に認識しなければなりません。

そのために、経営者の経験や直感は重要ですが、多くの企業では組織診断も活用しています。

グッドマネジメント総合研究所の組織診断は、組織の状態を22のカテゴリ、50の項目から診断します。

これによって、従業員の「重要度」「満足度」という【意識】と、「積極度」という【行動】を多角的に分析できます。

また、価格が非常にリーズナブルなため、企業の規模にかかわらず、幅広く利用できます。

組織のストロングポイントとウィークポイントをより明確に把握し、抽出された課題に対して、改善と向上の施策を 実施できれば、組織の風土が良くなり、従業員の一人ひとりが働きがいを感じ、業績が向上する、という好循環が期待されます。

[研究テーマ]
組織構造、管理者行動の関係を研究。アメーバ経営、バランスト・スコアカードのシステムデザインと導入についての参加観察、アクションリサーチ・アメーバ経営やシェアードサービスの導入実態に関する体系的な質問票調査。 日本企業の業績測定・評価・報酬について、アーカイバルデータを用いた定量的研究など。

[論文・著書]
「アメーバ経営学:理論と実証」アメーバ経営学学術研究会編 第七論文執筆 「細部のこだわりと人材育成:中国へのアメーバ経営導入プロセスアクションリサーチから」国民経済雑誌 「アメーバ経営論:ミニ・プロフィットセンターのメカニズムと導入」東洋経済新報社 「アメーバ経営が会社を変える:やる気を引き出す小集団部門別採算制度」ダイヤモンド社
カンタン資料請求はこちら

組織診断の導入の流れ

01

お問い合わせ

組織診断のお申し込みに当たり、全社診断の他に診断が必要な切り口(属性:部署、男女、勤続年数など)を
ご検討・ご決定いただきます。

※2名以下ですと個人が特定されてしまうため、1つの属性で3名以上が条件となります。

02

正式なお見積り・お申込み・ご請求書の発行

弊社からお見積りをご提示し、ご了承いただけましたら、正式なお申込みをしていただき、請求書を発行致します。
切り口(属性)の数で、ご料金が変動いたします。

03

ご入金後に診断フォームをご提供

ご入金いただきましたら、診断フォームをお送りいたします。
診断フォームはインターネット上でクリックのみで回答いただける仕様ですので、パソコンの他、iPadやスマートフォンでの回答も可能です。

※診断フォームとともに、社員さまにお渡しいただく際の文言テンプレートもご用意しております。
※回答期限と回答される社員様の人数を設定していただきます。

04

組織診断開始

回答期限になりましたら、診断を実施いたします。

※回答が完了されてから約3週間で診断結果データをお渡しいたします。

05

お打ち合わせ・組織改善ご提案(アドバンスプラン以上の場合)

診断結果をお渡ししてから、ライブミーティングにて分析結果についてのお打ち合わせいたします。

自社の組織に活かす!

半年に1回を目処に組織診断を実施するのがおすすめです!

カンタン資料請求はこちら

よくあるご質問

[ 診断前の質問 ]

Q.人数が多いと料金が変わりますか?
A.変わりません、男女や店舗、部署ごとなどの属性(切り口)によって料金が変わります。
Q.新しいスタッフが数名入ったばかりなのですが、どのタイミングで受けるのがベストですか?
A.2ヶ月後に受けられることをおすすめしています。2ヶ月あれば入られたスタッフの方も、会社のことが分かりますので、そのタイミングでご提案をしています。
Q.個人を特定できますか?
A.できません、弊社組織診断は診断者の匿名性を高く保つことにより、診断者の本当の声をきかせて頂くために設計しています。
Q.質問は追加できますか?
A.追加のお見積りになりますが可能です。
Q.最低何人から組織診断を受けたほうがいいですか?
A.最低4名から診断することは出来ますが、おすすめは10名以上となります。
Q.パソコン一台しか事務所にないのですが、診断できますか?
A.できます
Q.部署ごとで結果を見ることはできますか?
A.はい、男女や店舗、部署ごとの属性(切り口)で結果を見ることができます。
Q.改善に向けての提案などはありますか?
A.はい、アドバンスプラン以上は診断結果の他に、分析し改善に向けてのご提案もしています。
Q.そんなに料金が安いのはなぜですか?
A.大企業様だけではなく出来るだけ多くの中小企業様に従業員意識調査を普及するため、自社で開発したからです。
Q.自由記入欄に書いた内容はすべてもらえるのですか?
A.社員様のアンケート内にある、「開示してよいか」の回答によって開示しています。「開示しない」内容については、分析結果内に加味して提案させて頂いており、「開示する」を回答頂いた場合でも、語尾や個人が特定できるような内容については、修正した上でお渡ししています。
Q.スマートフォンやタブレットでも回答できますか?
A.できます

[ 診断前の質問 ]

Q.診断結果をもらえるまでに、どの位の期間がかかりますか?
A.診断者全員の回答結果を頂いてから約3週間です。
Q.締切後、回答を追加できますか?
A.できません、システム上締切厳守をお願いしています。
Q.診断結果が出てから、なにをすればいいですか?
A.ご要望により診断結果にでた課題改善に向けての弊社コンサルティングサービスをご提案することができます。
Q.集計後でも属性(切り口)などを追加できますか?
A.できません、申込時にお聞かせ頂いた設定が診断結果に反映されます。
Q.次はいつ受けたらいいですか?
A.課題解決に向けての施策にもよりますが、半年〜1年の間に診断して頂くことを、お勧めしています。
お申込・お問合せは今すぐコチラから

お問い合わせ・ご相談はコチラから

下記からWEB面談をお申し込みください。担当者が折り返しご連絡差し上げます。

お問い合わせ・ご相談


TOP